1981 |
第15回現代美術選抜展(文化庁) |
|
第49回日本版画協会展 |
1985 |
シロタ画廊個展企画出品点数20展 |
1986 |
第1回佐賀県現代美術展(佐賀県立美術館) |
|
第6回現代版画コンクール展(大阪府立現代美術センター) |
1989 |
第6回版画日動展(日動画廊)企画 |
1991 |
第3回佐賀県現代美術展(佐賀県立美術館) |
|
第8回版画日動展(日動画廊)企画 |
|
ソウル国際版画ビエンナーレ(招待) |
|
中華民国第5回国際版画ビエンナーレ(台北市立美術館) |
1993 |
TAJAN EXPO国際美術展 |
|
日本の木口木版展「明治から今日まで」(板橋区立美術館) |
1996 |
木口木版画5人展(大阪加藤京文堂) |
|
A・P EXHIBITION愛知県立芸術大学版画研究室展 |
|
第13回ザイロン国際木版画トリエンナーレ展 |
1997 |
ザイログラフィカ「木口木版画7人展」(ガレリアグラフィカ企画) |
|
Art du Japan「日本の芸術展覧会」(フランス、エピナル市) |
|
創立110周年記念東京芸術大学所蔵名品展「卒業作品に見る近現代の美術」 |
1998 |
あおもり版画大賞展(青森市制100周年記念事業) |
|
個展(銀座、ギャラリー田中)企画 |
1999 |
イギリス木口木版画協会展、特別出品、イギリス国内を巡回 |
|
「日本の版画家4人展」(オーストリア、ウィーン、クライネギャラリー)企画 |
2000 |
佐賀銀行文化財団10周年記念展(佐賀、玉屋ギャラリー) |
|
第63回イギリス木口木版画協会展(イギリス) |
|
個展(鎌倉、スージ・アンティーク&ギャラリー)企画 |
2001 |
画廊翠轡個展企画、版画とドローイング(前橋市、群馬県) |
2002 |
シロタ画廊個展企画、版画とドローイング(銀座、東京) |
|
「2002屏東半島芸術季」
(台湾,台湾屏東県主催にて墾丁国立公園内に約1ケ月滞在、制作及ぴ発表を行う) |
2003 |
グループ展「佐賀の宙(ソラ)」(佐賀市、村岡屋ギャラリー) |
2004 |
リベストギャラリー創個展企画、版画とドローイング(吉祥寺、東京) |
2005 |
「刻の力」東広島市美術館企画 |
2006 |
シロタ画廊個展企画、版画とドローイング(銀座、東京) |
|
第69回イギリス木口木版画協会展(ロンドン、その他英国巡回) |
|
中華民国第12回国際版画及び素描ビエンナーレ展(台湾) |
2007 |
竹屋画廊個展企画、版画とドローイングとオブジェ(鎌倉) |
2008 |
三塩佳晴、関井一夫展(銀座、ギャラリー田中) |
|
骨展「骨と骨から生まれたアート」(文星芸術大学ギャラリー) |
2009 |
個展(鎌倉、竹屋画廊) |
2010 |
佐賀銀行文化財団設立20周年記念展 佐賀県立美術館(佐賀市) |
2011 |
第1回「ドローイングとは何か」展 |
2012 |
「心の翼』版画と音楽の共演 三股町立文化会館(宮崎県) |
2013 |
「飛翔の解體(かいたい)」画廊憩ひ(やすらい)企画個展(佐賀市) |
|
「International Wood Engraving Invitational」ディビットソン・ギャラリー主催、招待出品(アメリカ、シアトル) |
2014 |
第76回英国木口木版画家協会(SWE) 版画展日本特設コーナー招待出品(UK) |
2015 |
「 画廊開廊15周年記念特別展」ギャラリー步步琳堂(ぶぶりんどう)企画個展(神戸市) |
|
グループ展、岩崎ミュージアム(横浜) |
2016 |
「ワタリガラスの物語」作・切り絵/ 15点 タンペレ市、リエラハティ図書館展示(フィンランド) |
|
「三塩佳晴Exhibition- イメージの永却回帰」Y・Art -Gallery 企画個展(大阪市) |
2017 |
創業90周年記念版画の地層「日動画廊 版画グラン・プリ展の軌跡~」招待出品(東京銀座) |
|
「第9回詩意家居版画展」グループ展、浙江世界貿易センターエクシビションホール(中国) |
|
Gallery Zaroff 企画個展 「幻創の小部屋」(東京、渋谷) |
|
三塩佳晴展、Galleryジ・アース(鎌倉) |